変圧器たち

へんあつき-たち

Transformers EarthSpark Warrior Terran Thrash

https://news.tfw2005.com/wp-content/uploads/sites/10/2022/10/Transformers-EarthSpark-Warrior-Terran-Thrash01.jpg Transformers EarthSpark Wave 2 Official Stock Images & Product Descriptions - Transformers News - TFW2005

アーススパークのラインだとテランがデザイン、モチーフ共に興味があるかな。特にこのスラッシュはカフェレーサー風カウルのオートバイにトランスフォームし、武装サイドカーを備えるので是非買いたい。

国内販売は無いと思うので米尼かな……円安が憎い(´・ω・`)

あとこのラインナップだと Transformers Generations Holiday Optimus Prime が他のオプティマスプライムであんまりないキャブヘッドが下半身になるパターンなので気になりますね。

トランスフォーマー レガシー TL-07 ワイルドライダー

スタンティコンじゃなかったら買ってないゾ。とは言えおフェイスはチンガード、耳部のフランケンっぽい出っ張り、赤ら顔含めてこれ以上無い位イメージの中のワイルドライダーを再現していて素晴らしい。

一方変形は非常にオーソドックスな乗用車型変形であり、車両のフロント部を背部に倒して背負う、腕は車体側面(フロントドア下部、脚部は車体後半部を展開する面白みのないパターン。

フロント部のタイヤハウス辺りを分割して塊感を緩和しているのがやや工夫しているところのようですが(特にコンバイナーモード時に必要なギミックでもないのでそういう事かと)。

オプティックはシルバーの塗装。で非常に目つきが悪く素晴らしい。

パッケージは窓枠あり、窓無の不評な奴。でもまあ幼児向け玩具なら割と普通の仕様なのでこれは慣れていくしかないのかな。個人的には窓無ブラインド箱でも良いんだけど、そう簡単に窓無に出来ないんでしょうかね?

オルトモードは前方から見る限りはギリギリフェラーリ308に見えるオリジナルデザイン。クワトロバルボーレっぽくはある。側面ドアノブ部分の丸刀で彫ったような意匠(説明下手でスマン)あたりはがっちりフェラーリですね。

武器搭載。レガシースタントロンの武器は何故か無限連結できる仕様になってるので、インストラクションにはそれぞれの銃を独立して取り付ける方法と、連結させた武器を片側の取り付け部に固定する方法が掲載されていますが、正直どっちでも印象は変わらないので連けるさせる意味あります?これ?と思いました。

オルトモードリアエンド辺りは中央にノズルの様なモールドがあったり(もしかしてG1玩具リスペクト?)フェラーリ感ゼロです。

ロボットモード3面。変形は前述の通り非常にオーソドックスですが、オルトモードのフロントパーツを移動させるときに赤いクリアパーツの切り欠き部をくぐらせる箇所がややタイトなのと、説明書通りに変形させると、開いたリアタイヤ部分を畳む際に干渉してしまいます。

フロントーパーツの方はちょっとしたコツがいるって感じですが、リア側の奴はロボットモードからオルトモードに変形させるときに、先に脚部の変形からやってしまうと干渉なく変形させられますね。  

立膝はギリギリ出来ない。

昨今の可動範囲なのでポージング下手糞でもビシバシ決まりますね。

ドラッグストリップと。早くブレークダウンと並べて二人はプリキュアごっこさせたいですね。オルトモード一緒だからロボットモードでも統一感はあるだろうし(´・ω・`)

コンバイナーモードはこんな感じか……と思ってどうにか自立させたのがこちら。砲台モード?

フロントガラス部を展開するとその下にメカっぽいモールドのあるクリアパーツ出てくるところが好き(´^ω^`)

Officially mistransformed toys: Generations Legacy Wild Rider

https://shop.hasbro.com/_next/image?url=https%3A%2F%2Fwww.hasbro.com%2Fcommon%2Fproductimages%2Fen_US%2FE148768FD9A9460B955087DD1CD595AA%2Fd75557a458f5a0320385a4eea385ea022c56f56b.jpg&w=1920&q=75 Transformers Toys Generations Legacy Deluxe Decepticon Wild Rider Action Figure - 8 and Up, 5.5-inch - Transformers

背負ってる車両のフロント部分の変形がパッケージ梱包状態のまんまになっている。フロントガラス部も下方に畳んでいないので背負ってるパーツの位置が高くなってしまってるんだけど、これはこれでアリだな……

トランスフォーマー ビーストウォーズ C-1 コンボイ(リアルグレータイプ)

2000万体って凄くない?めちゃめちゃ売れていた時代とは言え。

さて、「スペシャコンボイ」とは言いますが、後半は前部このカラーで流通していたように思いますので所謂「後期型」という認識です。復刻を除くと前期型の黒、トイザらス限定のクリア、映画公開記念のクリアレッド(バーニングコンボイ)がカラーバリエーションとして存在していたと思います。その後も事あるごとに再版されてたりしてバリエーションは結構あるけど全部本人なのでは?この型で別人の奴あるんでしょうか?

兎に角気合の入ったプロダクトで、変形は比較的単純ですが、フルポーザブルに加え玩具的ギミックが満載された傑作玩具の一つであります。

しかめっ面のキングコングフェイス。背中の反りかえりとかも再現していてなかなか気合の入った造形。

背部のレバー操作でドラミングアクションを再現可能。

ロボットモード。劇中と異なり完全に口を隠した寡黙なマスクフェイス。このクールな佇まいとマッシブなボディの組み合わせが実に格好いい。後年の劇中デザイン再現した口見えマスクも良いんだけど、これはこれで好き。

経年劣化でゴリラフェイスの部分が耳の回転軸から取れやすくなってました。

初期ビーストウォーズお馴染みのビーストフェイス。耳のアンテナ部分を牙?に見立ててるのが芸細ですね。

武器の剣は両手持ちでも片手に両方持たせて双頭剣に見立てることも出来ます。

膝は結構曲がるけど上半身のボリュームがあってあんまりポーズ付けても印象が変わらない感じ。手首が回らないので剣持たせたポーズは差別化難しいですね。

肩部キャノン展開。これはミサイルをセットしたまま格納できます。

左手を展開したミサイル発射ギミック。ここはミサイル付けたままの収納は流石にできないので、収納時はミサイルが余剰になるんですが、そのミサイルはロボットモードの首の後ろの方にあるスペースに収納できます。

右手に収納されているメイス。非常に凶悪なデザインでビーストコンボイの象徴的な武器になっています。

この背中のレバー(レバーは畳んで収納可能)を上下すると腕が連動して動くギミックがあります。しかも腕の動きは2パターンあり、上腕部横にある黒い小さなスイッチで切り替え可能でした。

動作モードは腕の肩部付け根から左右に腕ふりするドラミングモードと、ロボットモードで剣を持って腕を回転させるモード。どちらも良い動きを見せてくれます。

C-1コンボイ型はビーストウォーズ初期の意気込みのすべてが詰まってるようなおもちゃとして遊んで楽しい製品なので、もし持ってない人が居たらいっぺん手に取って触ってみて欲しいですね。当時馬鹿みたいに売れてたおかげで今でも手ごろな価格で当時品買えますし。

トランスフォーマー ジェネレーションズ デスザラス

今年のクラウドファウンディングはデスザラスだそうで、これは本当に欲しい。勿論当然タカトミでも募集するのは間違いないんだけど、こうやって公式が告知してくれると安心できるから良いよね。

トランスフォーマー ビーストウォーズ D-11 インフェルノ

本玩具のビーストモードはややローライダーではあるけど「放射能X(THEM)」に登場する巨大アリに似たデザインで悪い巨大昆虫としてはっきりデザインされていて格好いいんですよね。近いうちに発売されるレガシー版のプレダコンインフェルノは、ロボットモードのフェイスが劇中そっくりで凄く良いんだけど、ビーストモードがこれなんて虫?ってレベルでアリ感無いわ、表面テクスチャも甲虫のツルツル感殺してるし、触角も妙な豚鼻だわ、この途中でかくっと曲がったありっぽい形状じゃないし、大顎も取ってつけててそっちの方のデザインは全然なのがかなり残念なのよね(´・ω・`)

当時の値札貼ったままでしたが2280円ってレガシープレダコンインフェルノの半分だな……20年の時の流れ怖い。

ビーストモード。当時クリアパーツとそうじゃない胴体部の色味の違いにこんな違和感感じてなかった気がするので、結構退色していると思います。

蟻の大顎はレバー操作で開くことが出来、ミサイルセットしている場合は開口と共に発射します。

ロボットモード。蟻の大顎部は取り外して2つの武器になります。これは持たせてませんが。変形はシンプル。

武器持たせ。脛の部分のパーツを取り外すとミサイルになります。

手足尻全部同じ色なので写真下手糞マンだとポージング判りづらいのな(´・ω・`)

手の甲側に武器を接続する5mmジョイントがあるので普通に手持ちさせているというよりは一体化した武器という趣。顎と銃はビーストモードの時のように合体させて一つの武器として持たせることも出来ます。

大顎は腹部にセットしたままで銃だけ手持ち武器としても。こっちの方が収まりはいいと思います。

蟻の腹を展開した羽根は赤いスイッチを押すことで回転させるギミックがあります。こういう玩具的ギミックが大変魅力的だったんだけど、昨今のシリーズはそういうのオミットしてるので旧玩具とはジャンルがちょっと違う感じさえあります。

この尻周りは当時からサンダーマスクに登場した魔獣パラジュードンに似てんなあと思ってたんですが、そんなことは無かった1

当然だけど腹を閉じることも可能。

取説には両足を付け根化から開いて、展開した腹を真下に向けたフライングモードって状態も説明されていたんだけど、完全に失念してました。

顔は可愛い(´^ω^`)

実家から送られてきた当時品のTFもようやっと一段落ついてあとはコンボイくらいかな。


  1. https://i.pinimg.com/474x/99/a2/96/99a29617b4b8981f63cf2fa0dcb71169.jpg

BINGOTOYS BT-02 WIND GIRL(not WindBlade)

.,l

アートっぽいパッケージ流行ってんのかな?なかなか格好いいイラストなので箱捨てるのちょっと躊躇っちゃうよね。捨てるけど。

手首パーツが3組、フェイスパーツが3種、武器のブレードが大中小各2振ずつの計6振、現時点で使い道の判ってない十字型のピン受けパーツ、そしてスタンドが本体以外のオプションとして付属。取説は付いておらず、パッケージに印刷されたQRコードを読み取って Youtube 動画を参照する大春スタイル。

実際老眼進んじゃって取説の小さい画像だと厳しいので動画サイトで変形動画見て変形させる事多いのですが、動画の場合当該箇所まで移動するのがかったるいのでマニュアルもあってほしいよね、と思いました。

ネタ元である WindBlade はファン投票によってデザインや性格が決められた ナチュラルボーン人気キャラである筈なんですが、初出のデザインは(少なくとも日本人から見たら)何かの間違いじゃないかと思えるくらい凶悪デザインで、Generations 版 WindBlade もそれに伴ってカブキマンを彷彿とさすおフェイスでTF界隈の容赦無さぶりを思い知ったわけですが、その後IDWコミックに登場の際は、サラ・ストーン女史による非常に洗練されたデザインにブラッシュアップされ、風雷模型による立体化の際には更にいけない方向にジャパナイズされた萌えキャラチックな外観を得たりしていました。1

そして本作はそれらのええトコを上手い具合にミキシングした感じのデザインになっています。

萌えっぽい外観-セクシャライズ批判で修正された風雷模型の WindBlade 同様ロボットモードで背部に配置されるオルトモードの翼は巨大なリボンに見立てられており、また後頭部にも大ぶりなリボンが装備されているという非常にリリカルなデザイン。 ただし悪い目つきのお陰でそうした記号が萌え萌えキュンに繋がらずに、背部の翼に至ってはZATの航空機的アレンジの翼かな?位にしか見えないのでギリセーフと思います。

正直予約前に後頭部リボンの存在に気付いてたら購入しなかったかも知れない程TFに萌えは不要ですよと思っているので気付いてなくて良かったとも言えます。

あまりに気付いてなかったので、もしかしたら後頭部リボンは製品版でいきなり追加された特典的なパーツかな?と思って過去の情報調べたけど、全然そんなことなくてデザイン画の段階からありました(´^ω^`)

凶悪フェイスに目が眩んで全然気づいてなかったのは不幸中の幸い。無論このパーツは取り外せるので我が家の W.G. からは早速外してしまいました。

先ずはオルトモードから。SFジェットですが、例えばジェットノズルが無かったりとなかなか見立て感が強い。翼もしっかり一体とはならずになんとなくそれっぽい感じに纏めているだけなのですが、機首や着陸脚などは細かく作り込まれていてがんばっている感じはある。例えば手首を隠そうとする設計とか。

ロボットモードの股関節をしっかり閉じないと脚部がやや斜めになってしまうのでブレードを垂直尾翼っぽく取り付ける時に尾翼も斜めになってしまうのが注意点。

ハイパーモードっぽいオルトモード。ちょっとビックバイパーっぽい機体形状。ブレードを取り付けることで主翼垂直尾翼のそれっぽさが増すのでこっちが本来のオルトモードかも。余剰もなくなるし。

コックピットはキャノピーオープンが可能。複座のようです。

変形途中の中間形態ですが、ちょっとアクアマンに登場したブラックマンタっぽい。

交換手首①:右手が片手ハート、左手が手招き?なんとなく指パッチン風なので素晴らしきヒィッツカラルドごっこが出来るかも。左手はまあまあ汎用性ありそうですが。

交換手首②:両手ハート。リボンと一緒にしまい込んじゃいましたが、あとの方の画像でハート以外の使い方出来たのがあるのでポーズによっては出番があるかも。でもこんなのより普通の開き手用意して欲しかった。手刀にも使えるような奴。

交換手首③:というかこれがデフォルトで武器持ち手首が交換用だったのですが、一応こっちを紹介。完全握りこぶし。「にゃーん」とかやれそうと思って試してみた奴(結局萌え要素入れてんじゃねーかとは言わんで)。この画像は交換顔③の大口開けフェイス。

これは交換顔②の笑い顔。個人的には一番使い道ないかな。無表情フェイス欲しかった。 オプティックはメッキなので角度によっては良く光る。クリアパーツ目とは違いますがこれはこれでいい感じです。

そしてこれが交換顔①の食いしばりフェイス。最凶にエロい。ウチはもう基本これで行きます。

自立性はまあまあ。足首の角度を調整する必要がありますが。慣れれば立たせられます。ただし不安定でコケやすいので破損防止の為にもコケないポーズにするかスタンド使用した方が良いですね。

中サイズの剣は腰両サイドのアーマー部に取り付け可能です。

股関節の構造がやや独特なのでキレイに両足揃えるのは結構難しいかも。そんな中でこれは頑張って正座させてみた奴。

立膝もどうにか。でも前傾させたスーパーヒーローランディングは無理かも。キャリーアンモスのマトリックス着地ならいけるかもしれないですけど、今回試すの忘れました。

これは新版うる星やつらのティザー時のひざ抱えラムちゃん再現しようとして上手くいかなかった奴。2

スタンドの支えの部分が2本入っててなんじゃ?と思ったら連結してロボットモードで使うことが出来る仕様のようです(下の Youtube 動画で解説あり。変形もパッケージからリンクされてる奴よりは判りやすかった)。

BingoToys BT-02 Windgirl | MP Windblade Robot Action Figure Toy unbox Q.Review 351 - YouTube

ロボットモードでハイパーモード(?)。一番下の大剣はアーム部の穴と背面のウイング部の穴に置く迄差し込んでからウイング下部の可動パーツで割とがっちり固定できますが、差し込みが固いので抜くときにちょっと捻ったりすると直ぐに鍔が折れちゃうからね!気を付けてね!私は折っちゃったからね(´・ω・`)

適当なポージングだけど大体サマになってしまうの凄い。結構ウイング部の可動箇所はゆるゆるなところがあるのでバーニッシュ的なもので渋み調整の必要がありました。

あと下腕部に変形用の収縮ギミックがあるのですが伸ばした時に固定されにくい。

相撲取りみたいになっちゃったけどマトリックスのトリニティのバレットタイム・キック風。この右手首は両手ハートの奴。

おっぴろげジャンプ的な。

片手ハートの相方の左手首は添え手首として割と優秀かも。デザインのせいか、風雷模型の windBlade よりも裸感が薄いのはカラーリングの妙かも。よく見たら臍があったり股間部にスジ入ってたりするんだけどそれは単なるデザインという事で一つ。

購入はムーンベースにて 16,680円でした(現在は円安の影響でちょっと値段上がっちゃってますね……)。

moon-base.jp


  1. 私はサラ・ストーン版が一番好きなのでMMC辺りが出してくれないだろうか。↓この顎が四角いウィンドブレードの立体化をずっと待ってんだけど。
    www.dailydot.com
  2. 永久凍結されてしまった私のTwitter垢で風雷模型版 windblade で同じポーズ挑戦した時はもうちょっと出来たんだけど。こっちはどうやっても左手で膝を抱えることが出来なかった。