変圧器たち

へんあつき-たち

トランスフォーマーレガシー ユナイテッド TL-66 オートボットチェイス

レスキューボッツバースの玩具は初!個人的には低年齢向けトランスフォーマーコンテンツという事くらいしか知らないですが、オプティマスに相当する赤くて大きいのがロイって言う名前の消防自動車のやt……念のためと思って調べたらそれはゴーボッツって言うさらに古い低年齢向けシリーズでみたいですね……

そもそも低年齢向けトランスフォーマーというと「ぼくのトランスフォーマー」って言うのが大昔にありまして、これは多分1980年代後期に SONY が ”My First SONY” という低年齢キッズ向けのブランドで滅茶苦茶ポップでシンプルなデザインが大人にも受けて大ブームになった煽りを受けて始まったんじゃなかったっけかなー?と記憶しているんだけど、いろいろ調べてみると「ぼくのトランスフォーマー」は初出が1986年ともしかしたら ”My First SONY” よりも早いかも知れないので俺脳時空が歪んでいる可能性があります。

それ位全然興味ないし知らない低年齢向けラインからG1ナイズされてレガシーバースに登場なので買わない訳にはいかないですね。完全新規キャラって訳でもないのでどの位オリジナルバースの面影残しているのかも気になりますし。

オルトモード:

丸目4灯、クーペスタイルのマッスルカーをベースとしたアメリカンパトロールカーにディスガイズします。丸目4灯って事はダッジ=チャレンジャー辺りをイメージしてるのかな?と思いますが、架空の車両となってます。

https://tfwiki.net/mediawiki/images2/2/26/WalkWildSide_Chase_vehicle_mode.jpg Chase (RB) - Transformers Wiki

レスキューボッツに登場するオルトモードをリアリスティックに造形した感じに仕上がっています。パトカーにしては派手な左右出しマフラーのモールドがありますが、これは多分当初からリデコでプライムクリフジャンパーを出すことが決定していたからだと思います。というかレガシーでクリフ出すけどリデコでなんかできないかな?からのレスキューボッツクリフがオルトモードもロボットモードも似てるんじゃない?になった気がしないでもない。個人的にはクリフジャンパーで出るならそっちだけでも良かったんだけど、チェイスの予約開始後にクリフでも出すよって判明したし、あっちは 4 pack 製品なので手が出せないわい。角折、何ならゾンビ版でも良いからクリフも単体で出してくれんかのう。

Mark Maher | You want the horns? You got um! Prime Cliffjumper is ready to tear up some decepticreeps in your collection. Right now, I could use some... | Instagram

プライムクリフジャンパー用のディティールと思われる左右出しマフラーの他にリア中央下部に4本のマフラーエンドが見えるんだけど、これどっちかがダミーなのかしらん?まさかぜんぶ繋がってて各シリンダーからの直管なんて頭の悪いヤンキーみたいな仕様ではないですよね?排気脈動管理して抜けを良くするにはええ感じの集合管が有効なんだよね?(半可通)しかしリア4本、サイド4本のマフラーは、このオルトモードの元ネタと思われるプライムクリフジャンパーのオルトモードのファーストエディション版玩具でも同様だったのでもしかするとそういうカスタム車両があるのかもしれんので滅多なことは言えないよね。

ウィンドウガラスがクリアイエローになってるのはヘッドライトと同じクリアパーツのランナーから部品取ってるからなのかな?と思ってたんですが(いま考えたら「なんで?」って思いますが)、これは劇中の配色を正しく反映したものでした。私は昭和世代なので黄色いヘッドライト割と好きなんですが今もう道交法で禁止させられちゃってるからチェイスは日本で行動走行NGですね。

武器として2種類の投光器(これはパッケージに「本体パーツ」と記載されているのでレガシーアニメイテッドオプティマスプライムの回転等みたいな「取り付けた状態が標準状態」なパーツのようです。しかも今回の画像では赤色回転灯と揃えて赤い方は左、青い方は右にそれぞれ取り付けてしまったんですが、上記の劇中画像見る限り逆が正解のようです。

武器にもなるオプションパーツって認識だったので、赤い方は拡声器に見えなくもないのでドア横じゃなくてフロントフェンダー後方の5mm穴に取り付けても良くない?とか用途不明だけどリアバンパー側面に取り付ける手もあるのでは?なんて思ってましたがそういう事じゃないみたいですね。

クリアブルーのパーツはそれぞれパッケージに「武器パーツ」と記載があるのでオルトモードでは余剰ですが、リアウィンドウ部の5mm穴に取り付けて余剰無しと言い張る仕様です(取説で取り付け位置指示あり)。クレーンゲームのアームみたいな形状の武器ですが、手錠をイメージしてるんでしょうかね。取説ではアーム側を前方に向けて取り付けるよう書かれていましたが、アーム側を後方に向けた方が収まりは良いように思います。

上下。投光器パーツは左右に結構貼り出すので真上から見るとちょっと違和感ありますね。触ってる分には全く気になりませんが。底面から見るとボンネット裏側に結構なスペースがあるので、もうちょっと形状工夫して余剰の武器パーツはここに収まるとよかったな、と思いました。まあ今や武器収納にコスト掛けられないんだよね、多分。

ロボットモード時用のフィギュアスタンド用3mm穴がオルトモード時はボンネット上部に配置されるのでオルトモードでもディスプレイアームで支えやすいのでアクションっぽい走行姿勢再現したい人には良いかも。

トランスフォーム

オルトモードからロボットモードに戻す際の初手はここ。私の変形が下手糞なのも一因の可能性はありますが、オルトモードにする際、最後にここをはめ込むの結構固いというか、位置合わせをしつつ隙間に収める必要があり、特にタブなどでロックされていないにもかかわらず、ロボットモードに変形させるときにここを跳ね上げる際もまあまあの力とコツがいります。経年劣化でプラがもろくなって来たときに折っちゃいそう、って位変形時にテンション掛けちゃってるので将来的にはちょっと不安。

後は簡単ですが、オルトモードに戻すときはフロントウィンドウ前部のスロットにボンネット付け根裏側のタブを嵌め合わせるんですが、一度フロントウィンドウ前部をボンネット根元の下に入れて密着させるので微妙に判り辛い。これだけだとルーフを押したら簡単に外れてしまうので、側面ドア部分をはめ込む際にサイドウィンドウ下端のタブをドア部分のスロットに嚙合わせる事で下方向の力を抑える事が出来るようになってがっちり固定される。ここはフロントウィンドウとボンネット部も、サイドウィンドウとドア部もそれぞれは位置合わせのタブでしかないので保持力ないんだけど両方組み合わさって、最後に各パーツの組み付けに必要な遊びを側面のエキパイがモールドされているパネルを閉じることで塞いでガッチリ固定される仕組みが本当に凄い。何言ってるか判らんと思うので是非触ってみて欲しいと思いました。この設計は TFWIKI によれば國弘高史さんなので納得のスゴ技。

tfwiki.net

低等身ロボモードみたいな見立て。形態的にはガウォークの一種ですかね。なんかできちゃったので。

ロボットモード

等身高めの警察官っぽいロボットモードですね。脛部の前方を向いたヘッドライトや首の後ろから見えている回転灯などチェイスとしての意匠を全部載せちゃってる。違うのは体形だけ!G1ナイズ成功例ではないでしょうか。

頭部の造形は特徴的な顎を再現しています。マジンガーZの顎からスリットを除いたような形状で同じアメリカンポリスモチーフであるところのロボットはっちゃんに登場したエバポリスもこんな顎でしたが、サングラスにクッキングパパの顎っぽい無骨さってイメージなんでしょうか?アメリカンポリス。 cartoon 観てみたらこんな顎してマスクがもごもごするのではなく、口開いて喋ってました。そう考えるとこの分割線もなんか納得。

武器はクレーンゲームのアームの様な、カニバサミのようなクリアブルーの爪です。この武器には5mmジョイントが設けられており、チェイスの手首にも対応する5mm穴がありますが、手首周りの形状のせいでこの武器を把持する事は殆どできません。代わりに手首に被せるように取り付けることが出来ます。手持ち武器ではなくアームアタッチメント的な解釈ですね。

爪は基部に5mmジョイントで取り付けられているので向きを変えて鍵爪の様にしたり、爪をそれぞれ手持ち武器にすることも出来ます(但し手持ち武器としてはあんまり見栄えは良くないですね……)。

可動は非常に優秀ですが、背部にロボットモード変形初手で開くパネルが小さなウイングの様に配置されてしまう為、これが肩部の可動を制限して肩部から腕を後方に曲げることが出来ない点がちょっと残念。また手首回転が無い。手首周りはドアパーツなどの形状が独特で手持ち武器を持たせるのに若干の制限があります。

手首に回転は無いんですが、手首を内側に倒す軸関節があります。変形にも使わないしあんまり意味ないのでは?と思ったんですがいい感じで手首の表情付けになるのでこれはこれでなかなか良いと思います。

立膝はちょっと苦手。スーパーヒーローランディングには腕が少し短いんですが、肩関節部を下げることが出来るのでちょっとズルいことすれば出来てるっぽく見せかけることが出来ます。そう、肩基部はオルトモードでの収納位置からアームでロボットモードの肩基部に移動させるんですが、ロボットモードの肩基部位置に特にロックが無いので遊んでるうちにズレることがあります。

ロボットモードの尻部にフィギュアスタンド用の3mm穴が備わっており、最近買ったTF玩具の中では最も使いやすい位置なのでいい感じに支えることが出来ますね!

でもフィギュアスタンドなしでも片足立ちとかまあまあ不安定なポーズとか取れます。バランス取るのちょっと難しいですけど。私の個体は足首がちょっと緩いので片足立ちは重心位置慎重に決めないと直ぐに倒れがちでした。

チェイス、見た目は堅物っぽいですけど(実際劇中でどうなのかは良く判りません)、常連キャラになってバリケードで下げたアメリカンパトカーキャラの評判上げてくれると良いですね!(´^ω^`)