変圧器たち

へんあつき-たち

Beast Wars: Transformers Fuzors Buzzclaw (1998)

そろそろ未所持の奴揃えていきたい、とか思って早数年。円安も一時的に回復してるけど今後もかつてのような円高にはならんだろうからいよいよ機会があれば逃さず手に入れていこうと思ってる訳ですが、今回ヤフオクでこれとノクトロが出品されてたので頑張って落札しました。出品額 1000 円だったので 5000 円以下で落とせるかな?と思ったんですが結構狙ってる人多かったみたいで 6000 円超でどうにか落札、送料 780 円掛かったので結果 8000 円オーバーとやや高い買い物になってしまいました。

けどまあブリスターに一部緩いへこみがあるだけの未開封美品だったのでヨシと思いこむことにします。

www.transformerland.com

www.tfu.info

ビーストモード:

カマキリxトカゲのフューザー戦士でプレダコン所属。ですがトカゲ成分は四つ足で後脚がトカゲっぽいくらいしかないので薄め。ずーっとサンダーマスクに登場した魔獣パラシュードンに似てない?って思ってたんだけど改めてパラシュードンの画像を検索したらそんなに似てませんでした (名前の通りパラシュートがモチーフに含まれた怪獣なので羽根の形状が非常に特徴的ですが、そこは無視するとしても)。

尻尾(カマキリで言うと腹)はブリスターに封入された状態ではまっすぐ伸ばされた状態なんですが、ロボットモードの脚部と組み合わせて一体化させる設計のようなので、そうすると下図のようにくの字に折り曲げた状態が正しい状態なようです。

尻尾は設置しないのが正しい姿勢のようですがバランス悪くてこけやすいので尻尾使った三点支持で立たせておいても良いですね。

変形はまあまあシンプルですがロボットモードの頭部を隠しているカマキリヘッドの後部にあるこの緑色のカバーパーツの形状が虫っぽくていい感じですね。更にその後ろにある T 字型の棒はカマキリの腕をワキワキ左右に広げるギミックのためのレバーです。ロボットモードではカマキリ前脚、カマキリ翅を含めたパーツが丸ごと外れてロボットモードの武器になりますが、その時のグリップも兼ねています。

鎌のパーツ部分が稼働しますが、これの用途がちょっと思いつかないです。

カマキラス!(昭和のカマキラスは右前脚が鎌ではなく槍形状だったので。。。)

背面のレバーを押し込むと前足が左右に広がります(これは透明輪ゴムでレバーを固定しています)。

眉間にちょっとメカっぽいモールドがあるような気がしますが違うかな?口はトカゲに由来しているようで小さな歯が並んだものとなります(非可動)。正面からだと見えないうえに、横から見ると腕が閉じてる状態だと腕の陰に隠れてしまうのでちょっと気付き難いチャームポイントです。

飛行ポーズっぽい奴。カマキリとしては翅の位置が上過ぎですね。

基本的に腕がほとんど動かないのでビーストモードでのポージングは難しいと思います。

変形途中のよく判らないモード。これはこれでミケーネ帝国幹部感ありますね。

ロボットモード:

ビーストモードの鎌と翅部のパーツを取り外して武器として見立てている画像が非常に多く、実は完全変形できないんじゃないかと危惧していましたが取り外さなくても変形は可能でした。ただし肩位置を移動させる脇部のプレートの移動時に干渉するためかなり面倒くさいので一旦外しちゃった方が楽ではあります。

武器パーツを取り付けたままの状態では背部にかなりの背負い物感があります。多分リアヘビーになっちゃってますが尻尾パーツで支えることが出来るので自立安定性は高いです。

カマキリの鎌わきわきギミック用のレバーが丁度後頭部の辺りに位置して結構邪魔感があります。

頭部がクリアーオレンジの成型色にクリアーレッドのぼんやりした塗装というよく判らないカラーリング。口元の牙は白で塗装されています。

モールドが甘いのかな?と思ったんですが、2006 年に米ターゲット限定で発売された Transformers Universe の Overbite and Repugnus 2-Pack に含まれていたリカラーのリパグナスはしっかりした境界で塗装されていて、それを見ると結構しっかりしたモールドが施されているのが判ります。

が、このバズクローはぼんやりした塗装で頭頂部も多分これライノックスみたいな短いモヒカンみたいなモールドなんだと思うんだけど、頭がキューピーみたいにとんがってる風にも見えるし、なんというか柿?桃?感がありますね。色味のせいか?あーあれだ、タンコロリン。妖怪感が強い気がします。

設計の問題としては首が結構後ろについていて、肩関節の位置よりも後ろから生えてきてるのでここは気になると結構バランスが悪く見えてしまいます。

可動性能は 1998 年の標準からすると優秀。首肩肘腰ロール股間膝足首が稼働し、前述のとおり尻尾で支えることが出来るのでなかなかよく動いてくれます。

立膝はギリギリですねー。

腰を落としたポーズとかも割と決まります。

翅の向き変えるだけでもまあまあ表情がつきますねー。

背負ってる武器パーツの天地を逆にして爪を上に向けた方が格好いいかも。翅位置も正位置っぽくなりますし。

武器パーツパージして軽量モード。バズクローハリアーかな?

邪魔なパーツなくなった分ポージング性能上がると思うでしょ?可動域とほとんど関係ないのでできるポージングはあんまり変わらん気がします。尻尾も盾として保持できるので尻から取り外すんですが、ここは普通にはめ込みヒンジを外す仕様なので向きを間違えると全く外れず折ってしまいそうになるので注意が必要です。

この状態でヒンジ部分を真上に引っ張れば簡単に外れます。

手首の後ろ側のクローパーツを使えばスーパーヒーローランディングもイケる。普通に立膝にするとバランス悪くて前にこけてしまうので手で支えないと駄目なんですよね。

上の方で立膝にしてるのは立ててる方の膝の曲げ角を滅茶苦茶浅くして誤魔化しています。

この辺の角度からだとまあまあ格好良く見えますね。

取り外した武器パーツ。これは何なんだろう?デュアル鎌?盾の方も細長い板なら何でも盾見立てられるよね!感がありますが、中央あたりの穴を左腕に生えているピンに固定します。

翅をスタンドに見立てて手持ちさせると小型の重機っぽく見えなくもないですね。耕運機とか。これは鎌でビシバシ敵をぶった切ってく武器なんでしょうか?

弓とかボウガンっぽい武器にならんかな?という形状がこれ。この爪観たいので相手を締め上げる武器かもしれないですが。ボールジョイントは現時点では足首以外結構な保持力があるのでこれは自立しています。

こうやって持ち上げることも可。しかし本当にどういう使い方する武器なのか正解が全然判らんね。

サイズ比較。全部最近の Deluxe Class ですがサイズバラバラやね。クラスは玩具の大きさではなくパッケージサイズの事だそうなので

cocreco.kodansha.co.jp

セット箱しか出てないリアクティベートサウンドウェーブは Deluxe Class ではないですが単体販売された場合多分そうなるだろうという事で。

購入するまではフューザーズの中でも最もつまらん玩具では?という心配があったんですが(Buzzclaw はそのために購入していなかったのです)、買ってみたらその異形の魅力は他のフューザーズに劣らず格好いいので良かった。