変圧器たち

へんあつき-たち

トランスフォーマー アニメイテッド TA-41 シュプリームクラス オプティマスプライム (2010)

先日(もう2か月前ですけど)、Transformers Animated Voyager Class Outimus Prime を記録した時に、当時はオルトモードも似てるぅ!って思ってたのがトランスフォーマーレガシー ユナイテッド TL-63 オプティマスプライム(アニメイテッド)と比較してるうちにタイヤ配置が案外似てないな?という事に気付いて、 web でほかの当時品みてたら当時品の Supreme class のオルトモードがタイヤ配置含めて滅茶苦茶似てるのでは??と「発見」してしまいましてですね、そして間が良いんだか悪いんだか Amazon マケプレで未開封中古品が一万円以下で出品されてて「うわ!お買い得!」って思っちゃったんですよね。購入完了した後に我に返ってヤフオクみてみたら開封品ですけどもっと安い価格で出品されてましたけどね(´・ω・`)

私の変形玩具ポリシーとしては「電動、電飾、音声ギミックは要らん」があるので当時もスルーしてたんですよね。デカいし。けどまあアニメイテッドトイは大体全部買ってしまうのもポリシー、ちゅことで結果がこの散財です。触ってみたら当時から恐れてた通りの大味トイだったんで、当時の私としては買わないで正解なんだけど、今の私はこれを良いものとして受け入れてしまう選球眼の低さが身についちゃっていましたねえ。

オルトモード:

ああー!これです!デカいバンパー、そして前輪後輪の近さ。このシルケットはかなり劇中デザイン感ありますね!今回このために購入したようなもんなのでもう元は取った感じです。

斜め後ろから見た時の前後詰まってる感じとか最高に可愛らしいですね。チキチキマシーンみたい。

実際に側面から見ると前後輪が非常に接近しているデザインをかなり忠実に再現しているのが判ります。

ウルトラアックス外すとこんな感じ。画像だとあんまりバレないんだけど実際に肉眼で見ていると結構各部の隙間というかクリアランスが目立ちます。パトライト基部のカバーや肩など両腕部分など。また前輪は腰部のタブとかみ合わせて固定されるのですが、ここが若干緩いのですぐに外れてしまいがちです。

バンパー中央部のスライドスイッチは電源スイッチのように見えますがこれは「スパイラルトランスフォーム(SPIRAL TRANSFORM)」1ギミックのロックスイッチで画像の状態でロックされている状態です。バンパー下部にギミック用の小さな補助輪がありこの補助輪の動きを上半身の回転に伝えるか伝えないかをこのスイッチでオンオフします。

また、このバンパー底面の補助輪はライト&サウンドギミックのスイッチにもなっていて転がすとエンジン音とともにヘッドライト部分が数回「点滅」します。

フロントガラス中央のオートボットインシグニアもボタンとなっていて、押すと「レッツゴー!」「出動!」の音声をトグルで再生します。

なお、バンパー部中央は電池ボックスになっていて単4電池 x2 が別途必要です。

またルーフ部の左右にあるキャブマーカー(昔の日本のトラックでは速度表示用のランプを屋根に装備する義務がありましたが、アメリカントラックのこれはいったい何なんでしょう?デコレーション用?)も、それぞれスイッチになっており向かって左側のキャブマーカーを押すと「出動!(エンジン音)」という音声とともにヘッドライトが「点灯」します。向かって右側のボタンを押すとサイレン音とともに赤い方のパトライトが点滅します(青い方は発行しません。海外版ではどうやら青い方も光ってるっぽい動画があったので個体差かも(´・ω・`))

底面はこんな感じ。結構シンプルなつくりですね。バンパー下部に薄い小さな補助輪があるのが判ります。

キャブ背面、ロボットモードの腕部分にステップのような突起がありますが、これはロボットモードで各腕のアクション動作をするためのレバーのようなものです。オルトモードでもなんとなくそれっぽい装備としてなじんでますね。後ろに乗っけてる斧よりはよっぽど目立ちません。

トランスフォーム:

バンパー部分のロックスイッチを左側にスライドさせて車両を前進させるとキャビン部分がぐるぐる回転してロボットモードの頭部や肩がせり出してきます。この変形に結構な距離(測ってみたら大凡 60cm ~ 70cm 位前進させる必要がありました)の移動が必要なので卓上でやるもんではないですね。卓上でやるとちびちび前進させては持ち上げてまたちょっと動かしてってやらなきゃならんのでこのダイナミックさが伝わらない。しかし蓮なのかタカトミなのか知らんですけどぐるぐる回転させながら変形するギミック好きですよね。

TFWIKIによると設計者はハスブロ側の Jared Wade 氏か記載されていないのでタカトミ側設計がかかわっているかどうかもわからないんですが。

変形途中は(車両を前進させているので)終始ヘッドライトの点滅とエンジン音を響かせていますが、上記 4 枚の連続写真の最後の状態位で「レッツゴー!(ギゴガゴ音)」という音声が鳴ったら変形完了の合図です。しかしロボットモードではオルトモードのバンパー側が尻になるのでこの状態で変形完了です。ロボットモードの時はスライドスイッチのロック側が効かなくなる(中央くらいまでしか動かずロックできない)ので腰部は左右にグラグラなままとなります。

ロボットモード:

ロボットモード。なかなか見事なプロポーションのロボットモードですが、上半身に関しは腕部のギミックによってほとんどフリーなポーズは取れません。特に右腕はギミックのせいで自由に肘を伸ばすことが出来ないため、両肘を曲げたこの姿勢がデフォルトのポーズになると思います。

膝を伸ばしきった状態ではかなり尻を引いた姿勢で S 字立ちっぽくなりますが、足底のカット角度など勘案すると多分これはデリック氏の設定デザインの立ち姿に準拠した意図的なものじゃないかな?と思います。

パトライトのカバーは非常に中途半端な角度で固定されとボットモードではこれが定位置です。可動ギミックのギアが入ってるせいだと思いますがこの位置から動かせません。

サイズの割に(逆にサイズがデカいから、かも)変形ギミック自体は単純なので尻に位置するオルトモードのバンパーはそのまんま残ります。電池は言ってるのでデカいんですが、ロボットモード自体がデカいので手に取って遊んでる分には殆ど気になりません。

可動性能は推して知るべし(´・ω・`)

股関節と膝は当時玩具標準で稼働しますが、(これはアニメイテッドのデザインの都合もありますけど)太ももと膝下の長さのバランスが取れていないので立膝は無理でした。可動範囲的には行けるんですけどね。。。

フロントスカートは変形ギミックの恩恵で可動し、太ももの動きを制限しません。しかもバネ内蔵で勝手に定位置に戻る!

エストはロックされていないので左右にスイングできます。

問題は上半身で肩は可動しますが、バネが内蔵されていて定位置で固定することはできません。

肩基部の後ろにあるレバー状の突起を指で押し下げることで肩部を動かすことが出来るギミックがあり、右腕を動かすと肘が連動して伸びるので、パンチを繰り出しているように見えます。また、この時「ぶん殴ってるような音」のサウンドが鳴ります(殴り音、殴り音、殴り音+「ウルトラアックス!」のトグル)。右手側は伸ばした時に音が鳴ります。

左腕は肘の連動がなく、手動で肘を稼働させることが出来ますが、クリックが 1 か所しかないので「伸ばす」か「曲げる」の 2 つの角度しか選択できません。こっちはギミックに連動して斧を振り下ろすときのような効果音が鳴ります(振り下ろし音、振り下ろし音、振り下ろし音+「ウルトラアックス!」のトグル)。こっちは伸ばしきった時ではなく振り下ろした時になります、芸コマ!右手側も三回に一回「ウルトラアックス!」って言っちゃうのはご愛敬ですが。

頭部ヘッドはマスク顔。ちょっと暗くなっちゃったんで判りづらいですが鼻筋のところの豚鼻模様もちゃんとモールドされています。かなり劇中に似た造形で素晴らしいですね。

www.youtube.com

ロボットモードで胸部のオートボットインシグニア部分を押すと「オプr暇スプライム、トランスフォーム!」と「進め!」の音声をトグルで喋ります。また、この時マスクがもごもごする動作を再現してくれます。カワイイ(´^ω^`)

首が回らないのでポージングに難ありなんですがこのオプティマスはそういう玩具じゃないっていう事ですね。ギミック最高なのです。

なお、ロボットモードで胸部左右のキャブマーカー部のボタンを押下すると左右ともサイレン音とともに赤い方のパトライトが点滅します。

いかにも光りそうなオプティックなんだけどどのボタン押しても光んないんですよね。青パトライト共々不良(経年劣化の可能性)なのか仕様なのかはわかりません。

ウルトラアックスは左右どちらの手にも装備出来ますが、左手側にはアックス側の手持ち部にあるスイッチとの連動ギミックがあり、クリアパーツのブレード部や排気炎のエフェクトなどを手持ちした後に展開させることが出来ます(右手側にはその)。

あんまり代わり映えのあるポーズはできませんがサイズが大きいので迫力はありますね。

当時品のアニメイテッド玩具は片づけてしまったのでレガシー版アニメイテッドオプとのツーショットですが、このサイズ差です。シュプリームはデカい。

レガシーアニメイテッドビート比較するともうジャンボマシンダー位のデカさに見えちゃうね(実際には 30cm ないですが)。もう自然とアオリになっちゃうもんね。

肩に乗せた方がそれっぽい。このサイズ比はサウンドウェーブとそのレギオンよりもある気がします。

今飾ってる正規玩具の中で一番デカいレガシーマグマトロンと比較しても断然デカい。んもー!置き場所に困る!

そういえばスタジオシリーズでアニメイテッドキャラ出すって話があるらしいじゃないですか? Twitter (旧表現)で見かけましたけど、結構賛否両論……というか「否」な意見が多かった感じですが(※私のタイムラインのでは)、個人的には当時玩具レベルでデリック・J・ワイアット氏のデザイン再現してくれるならむしろ大歓迎なんだよなあ。楽しみ(´^ω^`)


  1. パッケージ裏の表記による。