変圧器たち

へんあつき-たち

トランスフォーマー ユナイテッド UN-17 オートボットカップ (2011) + igear Kup01 Kup Head Kit (2011)

頭部が違うのは thirdparty 製のアドオンを取り付けているからですがこのヘッドアドオンの出来は非常に素晴らしく IDW バースカップそのもののおっさん顔なので非常に気に入っています。尚製品名は……ゲフンゲフン

Generations ラインから 2011 年に発売された Sergeant Kup のリカラーアイテム。よく覚えてないですが 2010 年に Generations 版が最初に発表されてその時の宣材画像を見て死体1か痴呆老人にしか見えない後期高齢者フェイスだったので優先度下げて日本発売時にリデコされてるのを期待した覚えがあるんですよね。多分時系列的にはその次が「トランスフォーマー ユナイテッド e-HOBBY 限定 2010 エディション オートボットセット」(成型色が青竹色に変更、ダメージ塗装あり、頭部はそのまんま)としての国内発売が告知されて、その次にこのメタリックグリーンに塗装された通常販売版が発表された覚えがあります。でその時の宣材で葉巻(IDWカップが加えていた精神安定剤の Cy-gar )を加えてて、「頭部リデコ来たのでは!」と沸き立ったんですがそれはイメージ画像にすぎず、実際にはリカラーだけだったような気がします。パッケ裏の商品画像が葉巻咥えてたんだっけ?どうだっけ?まあ兎に角ユナイテッド版も「八つ墓村」の多治見要蔵みたいなフェイスのまま発売が決まってしまったんですが、その時点で igear から滅茶苦茶出来の良い頭部アドオンが発売されていてしかもお安い。何せあーた 2011 年は 1 ドル 80 円前後でしたから、送料込み $ 12.00 なんて 1000 円以下ですわ。


Unofficial Transformers Toy Site - We Love Transformers Toys! (Internet Archive Wayback Machine から引用)

ユナイテッドのメタリックカラー版は結局出ず Generations 版用とイホビ限定版用の 2 種類がラインナップされていたので私は安い Generations 版用の奴を買いました。輸入玩具購入に限っては夢みたいな時代だった……

オルトモード:

この非常にリアリスティックなオルトモードの素晴らしさよ!私が TF に求めてるの、こういう奴でオルトモードこそ完全に変形して欲しいんですよねえ、もちろん両モードともスタイル破綻しないのが理想ですけど、どっちかが犠牲になるならそのしわ寄せはロボットモードに言って欲しい。ガンロボとかカーロボットとか基本的にそういうコンセプトだったじゃないですか!(老害感)。

オルトモードはピックアップトラック( TFWIKI では米国 HONDA の Ridgeline という車種に似てるという記述がありましたが、Ridgeline は 4 ドア車しか無さそうなんだよね。どっちかって言ったら Chevrolet Montana とかの方が似てるかも。とはいえそれら現実の車種よりも居室と荷台のバランスが絶妙でこの架空車両の方が断然格好良いと思います。

前後。ディティールは一部省略されていますが各種ランプ類がクリアパーツだったり、二本出しマフラーが造形されていたりして大変によいです。

上下。天井部にはこの時期の共通ギミックである C ジョイント用のバーが2か所設けられています。外観上実写らしさを妥協したところはここ位ですね。

二本出しマフラーの片方が実は武器であるレーザーマスケットライフルの銃身であるというのがとても素晴らしい。各パーツは非常にかっちりと所定の位置に収まります。

オルトモードのリアリティラインを引き上げるギミックとして荷台後部のテールゲートが開閉します。この非常にリアルなオルトモードを設計されたのはカーロボット スピードブレーカー、スモークスクリーンを含む複数のバイナルテック、そしてオルタニティの GT-RフェアレディZ、オロチを手掛けた小林弘典氏だそうです。どうりで(´^ω^`)

底面の武器はオルトモードでも天井部に取り付け可能です。もうこれテクニカルじゃんよ!武器を取り外せば当然マフラーカッター部は1つだけになります。

igear Kup01 Kup Head Kit:

プラスチック製の専用ケースに収納された状態で非常にリッチです。これが送料無料で $12 ですよ!

ケースの中には IDWカップとそっくりなインジェクション製なうえに塗装済みの頭部が 2つ 収納されています。表情違いで葉巻(Cy-gar)咥えてる奴と咥えてない奴になります。私は葉巻咥えた方の頭部に交換済みなのでここに入っている片方はオリジナルの頭部です。 あと非常に短いプラスドライバーが付属していましたが、これは本当に緊急用ですね。もうちょっとましな精密ドライバーの利用をお勧めします(今からこのセット買う人はいないだろうけど)。thirdparty 製のアドオン買うと時々ドライバー付けてくるケースありますよね。アドオン買おうって人ならメンテ用にええやつ持ってるだろと思うんだけど。

多分意図的だと思いますがこのケースはカップ本体の荷台に丁度ピッタリ収まります。

こっちは未使用の葉巻を咥えてない方。ニヤリ顔なのかな?

ついでにここで現在未使用のオリジナル頭部も紹介しておきます。痴呆だ死体だと散々ひどい事かいてしましましたがアップでよく見てみるとモールドは程々にシャープですね。ちょっと頬がコケ過ぎてるのと口部のモールドがちょっと曖昧なのと奥目なうえに濃いクリアブルーのオプティックで集光ギミック(ライトパイピング)があるため真っ黒な眼孔になってしまっているのがちょっと印象悪くなってる感ありますねえ。SS86 版の カップもまあまあ老人顔でしたけどアレは案外ザムービーのちょっと作画が悪いカップに似てるからしゃーないんだけど、このカップのデザイン元が判らんのよね。それ見つけたら「あー!」ってなったりするんでしょうか?

そうは言っても流石はオフィシャル。ライトパイピング装備で目が光ります。ちょっと光の周りは弱いんですけども。おっさんキャラではあるけどちょっと劇中よりも老けすぎちゃってて翁過ぎなのかな?やりすぎでzサインという事かも知れないですね。

ロボットモード:

変形もかなり凝ってるんですが個人的にはこのリアピラーの格納処理が、畳んで足首は言ってたところに収納するだけなんですが、好きです。

このボディの格好良さったらないよ!胴体中央は 180° 回転して前後上下がひっくり返る変形パターンですが、フェンダー部分にはバネが仕込まれていて胴体の中央部の反転に連動してフェンダーごとウエスト部分が絞られて裃の肩衣みたいなパーツを構成するの凄くないですか? G1 カップの肩位置を低くデザインして意図的に貧相な老人感醸したデザインをもとに最大限拡大解釈して格好良くしているので実際このユナイテッド カップも肩位置はちょっと低いんですよね。

下腕側面や膝下側面にはオルトモードの外装がまんま残っているんですが、そんなことよりスタイル良しの方が勝ってしまうのでキブル感は思ったほどないです。

背面にはまんまルーフを背負っているのでまあガワ感はあるんですが、その上端に C ジョイント用のバーがあり、レーザーマスケットライフルをここに固定することで背負ってるように見立てることが出来ます。

igear の 頭部アドオンは Generations 用のものなので若干色味が異なりますが違和感なくマッチしています。何よりそのめちゃイケフェイスと外連味ボディの組み合わせが最高に格好良いカップ爆誕させてくれました。

いやー格好いいですね。しかしこの顔、IDW 版なのでこのカップは救出に来た味方を妄想の中でディセップと思い込んで皆殺しにした過去を持つ奴かも知れないんですよねえ。

手首には 5mm 穴が開いていますが C 型の開き手タイプなので両手で銃を構えるポーズも自然な感じで出来ます。

膝があまり曲がらず(70° くらい?)上の画像でめいっぱい膝を曲げた位の状態なので立膝はまあ無理ですね。

脛パーツが浮いちゃってもいいならもう 5° 位よ系に曲げられてこのくらいまで行きます。

足首に左右ロールがあり足底もデカいので非常に立たせやすく、片足立ちは余裕。首もボールジョイントで俯き方向にも曲げられるため、aiko の花火キックポーズは余裕で行けました。

腕組みは手が届かない。ガワで隠してそれっぽい感じにはできました。

本日偶々 Twitter の timeline 上でこのカップ型のリデコの botcon 2013 限定トイである Autobot Electrons を入手したという人がいて、TFWIKI の当該ページを見てたんですが、その製品画像だと下腕のガワを腕の側面ではなく下面(後ろ面)に配置していて、そうするとこのカップ型は肘関節が 90° ズレた位置で二重に配置されていて、下腕側の肘関節を使う状態(直上の画像のように)、になるんですけども、これどっちが正解なんでしょうね?状況に応じてパネルの向きと使う関節入れ替えてポージングに幅を持たせるように設計されているのかな?

そう思って片方は上側の肘関節、反対側は下の肘関節使って腕組みっぽいポーズ取らせてみたら割といい感じにできました。

で、結構仰け反っても後ろに倒れんな、と思って限界まで試してみました。マトリックス~。未だに新しい映像体験って言ったら「The Matrix」連想しちゃうけど、あれもう四半世紀前の映画だから若者は何のことやらだろうね。これの事です。

まあ巣立ちに近いポーズが滅茶苦茶格好いいので奇をてらう必要は無し。

ロボットモードの首元にクリアパーツ使われてるのがものすごく良いんだよなあ。これ G1 Kup の胸部デザインがオルトモードのフロントウィンドウであることを見立てでこう解釈してるんだと思うんですが、今では考えられない贅沢なパーツ構成だと思います。これで当時の定価 2,530 円だもんよ。

tfwiki.net


  1. 2023 年に Buzzworthy Bumblebee Studio Series Ironhide and Prowl 2 pack が発売されて、今でこそ死体顔もアリなんやね、と再認識しましたが(ゾンビカラーのはそれ以前にもありましたけど)、2010 年の時点ではそんな商品リリースするなんてあり得なかったという認識だったので、老人顔にするにしてもやり過ぎでは?って思ってました。