変圧器たち

へんあつき-たち

トランスフォーマー ギャラクシーフォース

トランスフォーマー ギャラクシーフォース GD-02 サンダークラッカー (2004)

オルトモードの素晴らしい造形とロボットモードの可動域の狭さ。フォースチップギミックも派手で格好いいんですが、ロボットモードでは可動軸が少なくてポージングに難儀してしまうのは今基準でみてしまうからかも知れませんね。 作品も未視聴なのでどういう…

トランスフォーマー ギャラクシーフォース GX-01 ノイズメイズ (2005)

トランスフォーマー キャラクシーフォースに登場したノイズメイズです。 Unicron Trilogy とマイクロン三部作は海外版と日本版で設定やニュアンスが若干変わってるという話を聞いたことがありますが、英名はどっちも Sideways で同一人物設定、和名はマイ伝…

トランスフォーマー ギャラクシーフォース GC-07 マイクロンチーム (2004)

マイクロンはギャラクシーフォースの前々作「トランスフォーマー マイクロン伝説」で非常に多くのアイテムが発売され、その変形パターンも多岐にわたって進化してきましたが、このマイクロン達は比較的スタンダードな変形パターンで設計されています。 ホッ…

トランスフォーマー ギャラクシーフォース GD-08 ダイノシャウト (2005)

サイドン先生と同じギャラクシーフォースの Scout Class ですが、こちらはロボットモードでも比較的高い可動性能を有しています。英名は undermine 。「弱体化させる」とか「土台を壊す」とか「卑劣な手段で攻撃する」みたいな意味合いなのでなぶり殺しキャ…

トランスフォーマー ギャラクシーフォース GC-15 サイドス (2005)

個人的にはハッピーミールトイに毛の生えたような変形感でロボットモードのポージング性能は壊滅的なんですが、ビーストモードでは四肢肘膝に関節あって結構動くオルトモード優先デザイン玩具ですね。設計は( TFWIKI によると)蓮井章悟さんのようです。 簡…

トランスフォーマー ギャラクシーフォース GC-05 ジャックショット (2005)

前回のガスケットが GD-05 だったのでもし対決セットがあればジャックショット VS ガスケットで何とかの対決になったんだと思いますが、劇中で絡みがあったのかどうかも判らんのでどんな対決になるのかは想像もつかんですね。 ジャックショットという名前は…

トランスフォーマー ギャラクシーフォース GD-05 ガスケット (2005)

何気にギャラクシーフォース玩具は初なのでは?同じ世代をざっくり同じケースに収容しているのでしばらくこの辺りの TF が続くかもしれません。 さて、ガスケットという名前はフォートレスマシキマスのガードロボット(超ロボット生命体ではない?)であると…